にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 大学生日記ブログへ←ブログランキング参加中なので、もしよろしければ一票を!

私が「国公立大学医学科なら男女点数差別を気にしなくて良いはずだ」と思う理由 ―国公立大医学科はそれより他に気にしている点があるはず―

 前回の記事では、国公立難関大理系学部(医学部除く)の男子合格者がそもそも多いことから、国公立医学部の入試における男女点数差別はほぼないのではないかと推測しました。

医学部医学科の男女人数比について思うこと ―国公立医学科の入試は公正な所の方が多いと思う― - 再受験生(20代後半。)の医学部医学科ブログ

 そして、今回改めて「どこを受験すれば良いか」という方向で記事を書こうとしたのですが、結論から言うと「現役~1浪なら国公立ならどこでも良いんじゃないかと思います」。身も蓋もない結論ですが、以下にその理由を書いていきたいと思います。

(2018年9月7日現在の情報に基づいて推測で書いています。また、記事の内容の正確性や、記事を読んだ上で行動した結果等については一切責任を負いかねますのでご了承ください。) 

(2018年9月15日追記:この記事の大筋には変更はありませんが、文部科学省の調査書類に各国公立大学の男女合格率が記されているので念のため目を通しておいた方か良いと思われます。医学部医学科の入学者選抜における公正確保等に係る緊急調査について:文部科学省

また、この記事の補足を作成しました。

文科省の資料では東大理3の男女合格”率”はほぼ同数、という事実を知って、改めて考えたこと - 再受験生(20代後半。)の医学部医学科ブログ

続きを読む

医学部医学科の男女人数比について思うこと ―国公立医学科の入試は性別については公正な所の方が多いと思う―

 東京医科大学の不正入試を発端とし、日本全国で医学科の入試についての議論が巻き起こりました。その中で、医学科への男女の入学人数や合格率の差を理由に「全国の医学科が望ましくない入試をしている」とするような動きが起こりつつあるように思われます。自分としては、「それはちょっと違うんじゃない?」と思うところがあるので、今更ながらこの件についての記事を書きたいと思います。

(2018年9月15日追記:男女の合格率については別途議論が必要なことが判明しました。そのため、この記事は打消し線で元記事の様子が分かるようにしつつ、現在の日本では公正に入試を行っても男子の"合格者数"が多くなることについて説明します。男女の合格率についての議論はこちら→文科省の資料では東大理3の男女合格”率”はほぼ同数、という事実を知って、改めて考えたこと - 再受験生(20代後半。)の医学部医学科ブログ

 まず最初に、誤解がないように言いますと、自分の立場は、「入試における不正や、男女毎に点数補正をする姿勢は言語道断」です。その上で、自分が述べたい意見は以下のようになります。

①現在の日本で公正な入学試験をした場合、医学科には男子の方が多く合格すると思う

②そのため、男子の方が多く合格していることや、合格率が高いこと”のみ”を理由に全ての医学科が不正入試をしていると断言するのは間違っていると思う

③しかし、将来もこのような比率であることが良いとは思わない

④その際の手段は、男女の合格人数や合格率を同数とすると定める、というような悪平等なやり方ではなく、女性の勤務のしやすさや、高校理系科目の学習意欲を高めた結果として男女の入学数が同数になっていくことが望ましいと考える
 

 以下に、順を追って説明していきます(なお、この文章は2018年9月4日現在までに公開されている情報を元に、推測で書かれたものであることにご注意ください)。

続きを読む

全国の私立医学部医学科の進級率(平成24年度入学者)を並べ替えてみた。

※平成24~26年度入学者をまとめた決定版を作成したので、現在はそちらの閲覧を推奨します!

igkb.hatenablog.com

以下は、記事執筆当時の内容をそのまま残してあります。

 

 要望があったため、私立医学科についても文部科学省が公表したデータを整理しました。(国公立大学はこちら https://igkb.hatenablog.com/entry/2018/08/28/021525

 元データは、国公立大学と同じくhttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/08/08/1325992_002.pdfhttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1324090.htm からリンクが張られています)です。

(※2018年9月12日追記。リンクが変更されたようです。http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/12/1325992_002.pdf なお、この記事の作成に用いたデータは2018年8月28日時点で公開されていたデータです。)
 作成の意図は、要望があったこと、および国公立大学の作成の目的と同様に、

奨学金に頼って進学しようとする学生の検討材料とすること

・進級基準が苛烈になっていないかの検討材料とすること

です。

平成24年度入学者の最低修業年限での卒業率

 改めて注意点を記します。以下はあくまで「平成24年度入学者」のものであり、最近の入学者等では変化がある可能性にご注意ください。また、元の文献中では編入者等の扱いが明らかになっていないため、そこで大学間に差が生じている可能性はあります。以下では単純に元文献の数値順に並べています。

続きを読む

全国の国公立医学部医学科の進級率(平成24年度入学者)を並べ替えてみた。

※平成24~26年度入学者をまとめた決定版を作成しているので、現在は以下のリンクの記事の閲覧を推奨します!

igkb.hatenablog.com

以下は記事執筆当時の内容をそのまま残してあります。

遂に各大学の進級率が明らかに

 各医学部医学科の「平成24年度入学者の最低修業年限での卒業率」および「第112回国家試験(平成30年2月)合格者状況<新卒(修業年限超過者を含む)>」が文部科学省のサイトで公開されました。http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1324090.htmからリンクが張られている、以下のアドレスにデータがあります。

http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/08/08/1325992_002.pdf(※2018年8月28日AM2:00閲覧)

(※2018年9月12日追記。リンクが変更されたようです。http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/09/12/1325992_002.pdf なお、この記事の作成に用いたのは2018年8月28日時点で公開されていたデータです)
 WebArchiveで確認した限りでは、昨年度までは「最低修業年限での卒業率」が公表されていないようでしたので、今年度からの取り組みのようです。(昨年度のリンクタイトルが、「平成29年度の各大学医学部医学科の入学状況等 」となっていることから。https://web.archive.org/web/20171210040910/http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/iryou/1324090.htm

 受験サイト等で断片的にしか分からなかった、各大学の進級(卒業)難易度が明確に公開された形になります。

平成24年度入学者の最低修業年限での卒業率

 元の文献中では数値順に並んでいないため、「最低修業年限での卒業率」を以下に数値順に並べて整理してみました。あくまで「平成24年度入学者」のものであり、最近の入学者等では変化がある可能性にご注意ください。また、元の文献中では編入者等の扱いが明らかになっていないため、そこで大学間に差が生じている可能性はあります。以下では単純に元文献の数値順に並べています。

続きを読む

倫理の勉強法について!?

 8年前の自分は倫理の勉強法について書いていませんでしたが、せっかくなので書きます。しかし、これもアテになるかは怪しいところで、自分のセンター倫理の成績は

現役時(東大理2合格時)96点(/100点)
医学部再受験時 71点(/100点)

です。再受験時の点数、めっちゃ低いですね……(苦笑)これは、本格的に受験勉強を始めたのがセンターの5ヶ月前、しかも働きながらの受験だったため、倫理の勉強に4日しか時間を掛けられなかったことが理由として挙げられます。

 倫理については、勉強法の紹介と言うよりも、逆に他の科目の対策がしっかりしていれば、これだけ社会の点数が低くても国公立医学科に受かるんだ……ということで、今まで紹介してきた英語・数学・国語・物理の勉強法の説得力が増せば良いんじゃないかな、と思っています。例によって、参考にするかは自己責任でお願いします。(笑)

 せっかくなので今までの勉強法記事をまとめて再掲します。

数学の勉強法について - 再受験生(20代後半。)の医学科ブログ

英語の勉強法について - 再受験生(20代後半。)の医学科ブログ

国語の勉強法について - 再受験生(20代後半。)の医学科ブログ

物理の勉強法について - 再受験生(20代後半。)の医学科ブログ

 ちなみに、再受験時の4日でしたことは
1日目:教科書タイプ(重要なことが大体書いてあるタイプ)のセンター参考書を読みながら重要項目を書きなぐる
2日目:同上
3日目:センター過去問を解き、間違った部分の周辺を山川倫理用語集で補足
4日目:同上
です。なお、一応再受験の7年前にセンター倫理の基盤を一度きっちりと固めておいたからこその71点であって、初学ではさすがに4日で70点を超えるのは厳しいと思います。

 次に、現役の時の勉強法を紹介します。

続きを読む

化学の勉強法について

 勉強法について、数学・英語・国語・物理と書いてきましたが、ここまで書いてくると自信のない科目が登場してくるものでして……それが化学です(笑)
 自信のなさは得点状況にも表れておりまして、
現役(東大理2合格)時:センター 72点(/100点)、東大2次 23点(/60点)
医学部再受験時:センター 74点(/100点)、国立医学科2次 得点率76%
という絶妙な点数となっております。救いといえばセンターの得点の「割には」2次試験がある程度取れているところでしょうか。そんな感じでそもそもお勧めできるかどうか絶妙なレベルの勉強法をお伝えします。

続きを読む

物理の勉強法について

 8年前の自分が書いた物理の勉強法のメモをそのまま掲載し、その後現在の視点からコメントします。

  • 理2現役合格時のメモ
  • 現在の視点から
    • ⚫高校1年生~高校2年生中盤まで
    • ⚫高校2年生後半~
    • 補足
続きを読む