にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 大学生日記ブログへ←ブログランキング参加中なので、もしよろしければ一票を!

新3年が語る!再受験生が医学部生活でケチって良かったもの!?


スポンサーリンク

igkb.hatenablog.com

 

 前回↑と対になる記事ですが、今回は医学部生活でケチることで生活が楽になったかな?と思えるものをまとめました。それは

 

スマホの契約プラン

②家賃(大学に近い物件の中で極力安いものを探す)

③教科書はとりあえず図書館で借りてみて、買う本と買わない本のメリハリを付ける

 

です。基本的に固定費を浮かす方針を徹底しています。

(あくまで個人的な意見ですので、取り入れるかは自己責任でお願いします。)

以下、順に解説していきます。

 

 ①スマホの契約プラン

 別の記事↓でも解説していますが、スマホの契約プランを格安simのものにすることで、比較的手軽に行える上に大きな節約効果が見込めます。また、自分は格安simの中でも月のデータ通信量が低めのコース(月3GB)にしています。

igkb.hatenablog.com

 確かに3大キャリアの方が通信品質は良いですが、もしキャンパス内にWifiが飛んでいるのなら大学にいるときはそれを使えば通信容量・通信品質ともに気になりません。また、自宅でパソコン用のネット回線を別途契約するなら、自宅ではそちらの回線からWifiを飛ばせば良いので、家でも通信量は気にしなくて済みます。

 自分の使い方ですと、スマホ自体のデータ通信速度が欲しい時はGoogleMap使用時くらいなので、いざGoogleMapが使いたい時のために大学・自宅以外での通信は控えめにしていますが、個人的にはそこまで不便さを感じたことはありません。LINE・Twitterとかも文章だけなら低通信速度でも十分見れるしね。

 

②家賃

 ここが一番固定費浮かせることができるところですね。自分が住んでいるアパートの部屋は、家賃月約3万円、7畳です。自分が現在住んでいるところの周辺は月5万くらい払えば10畳以上の部屋に住めるので、地方にしては若干狭めのところに住んでいると言えるでしょう。

 しかしまぁ、基本的に寝る2~3時間くらい前まで大学の図書館で作業や勉強をしていれば部屋の広さはそんなに関係ないですよね。家賃月2万で年にiPad2台分くらいの差が付きます(もちろん持っているiPadは一台だけですが……)。豪華な部屋に住むより、勉強系のガジェットに力を入れたり、バイトの時間を減らして勉強時間を確保した方が良いかなと個人的には思います。ただ、大学への近さはある程度確保しましょう。片道20分の差でも月に30回往復すると20×2×30=1200分=20時間の差になるので。ちなみに、自分は気付けなかったポイントなのですが、ガスが都市ガスかプロパンガスかもチェックしておいた方が良いです。ガス代にかなり差が出てきます。

 ここまで家賃を安くすることの利点について力説してきましたが、広めの家に住むと自然と同学年の人が家に集まってくるというのもまた事実なので、華やかめなキャンパスライフを送りたい場合は家賃にお金を掛けても良いかも。まぁ、図書館に常駐したらしたらでまた謎の人間関係が形成されます(笑)

 

③教科書はとりあえず図書館で借りてみて、買う本と買わない本のメリハリを付ける

 大学にもよると思うのですが、図書館にある教科書は案外そこまで借りる人がいないため、学期が始まる前に先回りして借りて一度読んでおくことで、買うべき教科書なのか買わないで良い教科書なのかの判断が何となく付きます。まぁ、一度読むとなんだかんだ買いたくなっちゃうんですねどね。

 

  いかがでしたでしょうか? ちなみに食費についてはそんなにケチってないです(間食・飲み物代も含めて1日1100円前後を目安にしています)。食事はストレス解消になるポイントだとも思うので……