にほんブログ村 受験ブログへ にほんブログ村 大学生日記ブログへ←ブログランキング参加中なので、もしよろしければ一票を!

部活・サークルの新歓ビラの作成方法。デザインと両面カラー印刷で差を付けろ!

 3月ということで、大学に在籍されている方々は部活の新歓を意識し始めるころですね……。自分も昨年新歓隊長に任命されて大変な思いをしました。

 その際、デザインソフトも画力もなかった自分がビラ作成をあまり労力を掛けずに乗り切ったノウハウを共有したいと思います!ポイントは大きく分けて3つで、

①両面カラー印刷で作成する方針にし、印刷は業者に任せる

②WordではなくPowerPointでビラを作成する

ゾーニングを意識する

です。順に解説していきましょう。

(2019年3月12日現在の情報に基づいて作成しています。また、この記事を読んでの行動は自己責任でお願いします。内容について保証はできかねますのでご了承ください)

続きを読む

大学院受験、編入、再受験…… 第1志望の大学へのリベンジのしかた

春休みなので連続更新です! 今回の記事は、医学科・再受験生限定、というよりも、全ての学部の高校生・浪人生向けの記事となっています。
受験では「併願校」というものが往々にして存在し、それに伴って「第1志望とそれ以外」の差も出てくると思います……。そこで今回は、もし「第1志望でない大学」に進学した場合、後で「第1志望の大学(および大学院)」に入るにはどのような方法があるか、まとめてみました。
その方法は基本的には3つで、

・大学院受験
編入
・再受験

です。以下、それぞれについて解説していきます。

(この記事は2019年3月9日現在の情報を元にして書いたものですが、自分の主観が入っています。また内容の正確性は保証しません。記事を読んでからの判断・行動は自己責任でお願いします)

続きを読む

再受験生が大学に合格したら? 入学前にすべきこと!

 合格発表のシーズンですね……合格された方、おめでとうございます!
 さて、合格を喜んでいるのもつかの間、再受験生は合格後しなければならないことが非常に多いです。ということで、自分が合格後したことで特に意識したことをまとめました。

①大学の学務課に連絡し、単位認定に必要なものを聞く
②日本支援機構は人的保証で行くか機関保証にするかを予め決断しておく
③大学の入学前諸手続きをしっかりと完了させておく
④(今住んでいるところから通えない場合)新たに住むところを探す、今住んでいるところを引き払う
⑤(仕事をしていたが、入学に際し退職しなければならない場合)退職までの流れを考える

以下、それぞれについて詳しく解説していきます。
これから受験をされる方も、合格後しなければならないことは事前に知っておいた方が良いと思うので、ぜひお読みください!
(2019年3月8日現在の情報に基づいた記事です。実行は自己責任でお願いします。また当然、各々の状況に応じて①〜⑤以外にしなければならないことはあり得ます)

続きを読む

「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本 北極ブラック」のスープはまずはオイルを入れずに飲め!?

 皆さんは、蒙古タンメン中本のカップ麺、すなわち、「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本」をご存知だろうか。
 まず、カップ麺ではない”蒙古タンメン中本”とは何かについて語ると、蒙古の人が寒冷地で食べるかもしれないという想像によって”中国料理中本”の店主、中本正氏が生み出した”蒙古タンメン”を、同店の閉店の際にどうしても引き継ぎたいという強い思いを持った白根誠氏が継承したのが”蒙古タンメン中本”だ。自分も東京に住んでいたとき、御徒町店や川越店に行ったことがある。
 そしてこの魅力的な味をカップラーメンにしたいと、日清食品セブンイレブン、そして蒙古タンメン中本三者が一体となってセブンイレブン限定の新商品の開発が始まった。そして生まれた究極のカップが、「セブンプレミアム 蒙古タンメン中本」だ。

続きを読む

新年のご挨拶&受験生へのメッセージ

新年明けましておめでとうございます。

大学の講義&部活が忙しくてめっきり更新していなかったのですが、いかがお過ごしでしたでしょうか。

なぜこのタイミングで更新しに来たのかと言うと……センター試験直前&二次試験間近ということで、受験生に向けてメッセージを書きに来ました!
……と言いつつ、センター試験については、この時期で言えることはありません!ベストを尽くしてください。(えー)

で、ここからが本題で、センター試験の結果を受けて、二次試験の出願先に迷う事もあるでしょう。そんな時、何を信じて出願先を決めれば良いかというと、「センター試験の成績から割り出した、合格するのに必要な二次試験の点数」を元にした「過去問との対話」です。

自分は現役時代、センター80%で東大理2に出願し、
再受験時代はセンター83%で地方国公立医学部に出願しました。
当然、どちらもセンターリサーチではE判定でした。

まぁ再受験時代は国公立医学部を受けないとそもそも再受験の意味がないのでアレですが、現役時代にセンター80%でも東大理2に出願した理由は、それでも東大に受かる可能性は50%以上はあると考えたからです。
過去問と合格最低点から、英・国・数・理のうち、2科目以上が成功すれば合格することが出来る。というのは手応えから分かっていました。そして、その可能性を最大限にするためにセンター試験後は全力で対策に当たりました。

再受験時代も、「週5フルタイムで働きながら受験勉強をする」という制約から、古典・公民であまり点が取れないことは分かっていたので、そこまで焦ることはありませんでした。センター試験終了後にやると決めていた数学Ⅲの対策、英語のセンター試験範囲以外の学力の補充に力を注ぎました。

今回も発言に責任はおえませんが(えー)、
伝えたいことは、もしセンターの点が悪かったとしても、センターリサーチの判定に惑わされずに、自分が今まで過去問を解いてきた感覚を信じてみて欲しい。ということです。ここまで全力で頑張って来たのですから、試験の勝算は予備校のセンターリサーチではなく、自分が一番良く分かっているはずです。
合格に必要な点は、(合格最低点)-(センター換算点)。センター終了後に1ヶ月勉強した時の自分の学力が、その点を取る見込みはある、と自分の心が言っていれば、センター試験の点のみで機械的に判定をするセンターリサーチよりその声を信じてみて良い、と思います。
一方で、過去問を元に判断した自分の心の声が「これは厳しい」と言っていたら、志望大を変えるのも賢明な判断だと思います。医局にせよ大学院(研究)にせよ、もちろんその大学の学部からストレートで入局・進学するのがベストなのは否定できないですが、医局・大学院は出身大学とは別の大学にする、という事例も少なくないはずです。

もしセンター試験の点が良かったらラッキー!確実にアドバンテージです。でも自分のように下から上がってくる人も少なからずいるので油断はしないようにしましょう。

医学生のみなさんは期末試験頑張りましょう。

それ以外のみなさんは更新少なくてごめんなさい。春休みにまた更新するかも……です。

それではまた!

試験的にTwitterを始めてみました。

 タイトルの通り、試験的にTwitterを始め、サイドバーに埋め込んでみました(←2019年3月11日追記:ブログが重くなっている要因の1つになっている気がしたのでサイドバーへの埋め込みは削除しました。Twitterは継続します〜)。Twitterを継続するかは広報効果を見て決めます(笑)

https://twitter.com/igkb_blog

 記事にするほどではないけど、ネットの海に報告しても良いかもしれない、くらいのことをつぶやく予定。

『東大理3 合格の秘訣』の思い出 ―取材を受ける人と受けない人は何が違うのか?―

 皆さんは『東大理3 合格の秘訣』、通称『理3本』をご存知でしょうか? これは基本的に毎年刊行されているインタビュー本で、35人前後の理3新入生に、大学受験までの生活環境や勉強方法をインタビューするというものです。

  このシリーズの本を自分が最初に読んだのは中学2年生ごろの事で、特に医療とも東大とも関係ない母親の部屋に何故か置いてありました(母親に聞くと「何となくネタになると思ったから」とのこと(笑))。この本をこの時期に読めたのは結構な幸運だと思っていて、当時の自分は理3合格生の超人的な生活に身が引き締まり、同時に「東大合格へのゴール地点」がその時点で何となく見えたのでした。

続きを読む